2016年07月30日
7/30浜名湖エコキッズ体験塾in湖西 報告
第2回の体験塾は湖西市の「おちばの里親水公園」で開催しました。
【プログラム】
①ミニ講座:浜名湖と里山の環境について
②川のいきもの観察と川遊び・里山遊び
③パックテスト体験
④自然素材を使った工作
おちばの里親水公園を管理する湖西フロンティア倶楽部の片山さんから公園で観察できるいきものや植物の説明をしていただきました。

公園に入ってすぐの管理棟にはいきものや植物の写真、鳥の模型などがたくさん展示されています。

スタッフ手づくりの道具で「鳥の鳴き声」を聞くこともできました。


森の観察をしながら川の上流へ。
お天気の良い暑い日でしたが、森の中はとても涼しかったです。

手入れのされていない森・・・木が密集して細い枝が多く、下草も生えていません。
このような環境は雨で土が流されやすく、土砂災害や下流の環境への影響も心配されています。

手入れのされている森・・・光が届き明るく下草が茂っている。
このような元気な森がたくさんあると、下流の浜名湖の環境もよくなります。
豊かな森からの豊富な栄養分が浜名湖の豊かな環境を育みます。

スタッフ手作りの「丸太橋」。ちょっと怖かったけど、お父さんやお母さんに助けてもらいながら勇気を出して渡りました。

いきもの探しの注意やコツを教えてもらい川(沢)の中へ


捕獲したいきものを観察

環境省レッドリスト・絶滅危惧IB類(EN)のホトケドジョウやサワガニ・モクズガニ・ヨシノボリ・ヌマエビなどたくさんのいきものがいました。
観察の後は、いきものをリリース



里山の環境を活かしたスタッフ手作りの遊具で遊びました


楽しく遊んだあとは親水公園脇の川でいきもの探し

ここで捕獲したいきものを観察しましたが、上流(沢)とは少し違ういきものがいました

川の水質検査・パックテストを体験、検査の手順を教えてもらって、挑戦しました。


最後に竹やどんぐりを使った工作に挑戦し、素敵なお土産ができました。


【プログラム】
①ミニ講座:浜名湖と里山の環境について
②川のいきもの観察と川遊び・里山遊び
③パックテスト体験
④自然素材を使った工作
おちばの里親水公園を管理する湖西フロンティア倶楽部の片山さんから公園で観察できるいきものや植物の説明をしていただきました。
公園に入ってすぐの管理棟にはいきものや植物の写真、鳥の模型などがたくさん展示されています。
スタッフ手づくりの道具で「鳥の鳴き声」を聞くこともできました。
森の観察をしながら川の上流へ。
お天気の良い暑い日でしたが、森の中はとても涼しかったです。
手入れのされていない森・・・木が密集して細い枝が多く、下草も生えていません。
このような環境は雨で土が流されやすく、土砂災害や下流の環境への影響も心配されています。
手入れのされている森・・・光が届き明るく下草が茂っている。
このような元気な森がたくさんあると、下流の浜名湖の環境もよくなります。
豊かな森からの豊富な栄養分が浜名湖の豊かな環境を育みます。
スタッフ手作りの「丸太橋」。ちょっと怖かったけど、お父さんやお母さんに助けてもらいながら勇気を出して渡りました。
いきもの探しの注意やコツを教えてもらい川(沢)の中へ
捕獲したいきものを観察
環境省レッドリスト・絶滅危惧IB類(EN)のホトケドジョウやサワガニ・モクズガニ・ヨシノボリ・ヌマエビなどたくさんのいきものがいました。
観察の後は、いきものをリリース
里山の環境を活かしたスタッフ手作りの遊具で遊びました
楽しく遊んだあとは親水公園脇の川でいきもの探し
ここで捕獲したいきものを観察しましたが、上流(沢)とは少し違ういきものがいました
川の水質検査・パックテストを体験、検査の手順を教えてもらって、挑戦しました。
最後に竹やどんぐりを使った工作に挑戦し、素敵なお土産ができました。
Posted by はまなこ環境ネットワーク at 20:00│Comments(0)
│浜名湖周辺の活動